人気ブログランキング | 話題のタグを見る

KICHIGEN-cafe 店主        ヒトリグミ の独り言日記


by kichigen-cafe
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

御朱印帳


御朱印

なるものをご存知でしょうか?


ワタシの御朱印帳です!
御朱印帳_b0117833_05862.jpg


****************************************************

 御朱印 (ウィキペディアより)
  
  御朱印(ごしゅいん)とは、神社や寺院で参拝の記念として押してもらう印である。
  単に「朱印」と呼ぶことは少なく、通常は「御朱印」と言う。
  いわゆる「記念スタンプ」とは違い、寺社の職員や僧侶、神職などが押印する。
  単に印を押すだけでなく、その上に墨書で寺社名や参拝日などが書かれ、
  その墨書も含めて「御朱印」と呼ばれる。

  朱印の起源には諸説あるが、元々は寺社に写経を納めた際の受付印であった
  とする説が有力である。
  そのため、御朱印を「納経印」と呼ぶこともある。
  現在でも納経をしないと御朱印がもらえない寺院が存在するが、
  多くの寺社では少額の金銭(初穂料・御布施)を納めることで
  御朱印がもらえるようになっている。
  
  金額は、2007年現在、多くの寺社で300円としているが、
  500円などそれ以上の額が提示されることもある。
  また、「お気持ちをお納め下さい」として金額を明示しない場合もある。

  通常は、紙を屏風折にして両側に固い表紙をつけた「御朱印帳」に押してもらう。
  御朱印帳は寺社で販売されている。

****************************************************

御朱印帳_b0117833_054585.jpg



ていうもんです。

ちょっと爺臭いようにも思えるんですが、
ワタシはその御朱印帳を持ってまして、
神社やお寺に行くと、御朱印帳に御朱印をもらいます。

なんのために???

そう問われてしまうと、答えようがまったくもって無いのですが、
敢えて言うなら、自己満足でしょうか(^^ゞ

集めて楽しい!
ってわけではありませんが、
何かの縁あって伺った神社やお寺さんなので、
折角だからその縁の記念に、御朱印を頂戴し、
神社やお寺さんに、僅かばかりのお布施をしようと言ったところでしょうか。




と言いましても、ワタシも昨年始めたばかりでして(^^ゞ

今までに

 生田神社(兵庫)
 神戸北野天満宮(兵庫)
 唐崎神社(滋賀)
 西宮神社(兵庫)
 富松神社(兵庫)
 大神神社(奈良)
 狭井神社(奈良)
 久延彦神社(奈良)

と、気付かなかったのですが、見事に神社ばっかり!
特に理由はなかったんですけどねぇ~・・・


で、今回京都に行った際に、
初めてお寺さんで、御朱印を頂戴しましたっ!
最初に行ったのが、行きたくて行きたくて、なかなか行けなかった、

三十三間堂<蓮華王院本堂>(京都)

御朱印帳_b0117833_081246.jpg


ここはかなり有名ですから、説明なんぞ必要ないでしょうね。
先日のニュースで、この三十三間堂の門扉に、
灰色の液体(ペンキ?)がかけられるという罰当たりなニュースがありました。
ワタシが三十三間堂に行った翌日の出来事でした・・・
こんな罰当たりなことをしたヤツには、きっと天罰が下るでしょう!!!



そして、先日記事にしました「祇園 さゝ木」のすぐ傍にある

建仁寺(京都)

ここは、なんと内部写真撮影OKというところ!
思わず撮りまくってしまいました!

俵屋宗達筆の国宝「風神雷神図屏風」(複製)があったしますし、
(ちなみに原本は京都国立博物館に寄託)
法堂である「拈華堂」の天井には、平成14年創設800年を記念して
小泉淳作画伯により双龍が描かれています!

御朱印帳_b0117833_084826.jpg




カメラをやっていると、
神社やお寺さんに行くこともあるかと思いますから
皆さんも是非「御朱印帳」を持ってみてはいかがでしょうか?(^^♪
by kichigen-cafe | 2007-10-09 00:10 | ぶらり京都